トピックス一覧(2016年〜)
- 2018.04.17
- 大合議事件の判決言渡しがありました
- 2018.04.10
- 外国知財弁護士向け日本知財制度研修(発明推進協会主催)参加者の来庁
- 2018.03.28
- スタンフォード大学ロースクールの学生らの来庁
- 2018.03.02
- インドネシア法整備支援本邦研修における講義
- 2018.02.26
- ドイツ修習生らの来庁
- 2018.02.26
- インドネシア司法研修所教官らの来庁
- 2018.02.21
- 神戸大学大学院留学生の来庁
- 2018.02.19
- フランス共和国国立司法学院司法修習生の来庁
- 2018.02.09
- 知財高裁研究会の開催(講師:知財高裁間明宏充判事「インドネシアでの知的財産分野における法整備支援」)
- 2018.01.29
- Dirk Schuessler-Langeheineドイツ弁護士の来庁
- 2018.01.19
- 新しい大合議事件の指定について
- 2018.01.12
- 日中知財エンフォースメント共同セミナーでの講演
- 2017.12.20
- 専門委員実務研究会の開催
- 2017.12.12
- 国際知財司法シンポジウム2017・模擬裁判(10月30日(月))の結果の掲載(パスワードの解除)
- 2017.12.12
- 宇宙航空研究開発機構(JAXA)筑波宇宙センターへの訪問
- 2017.12.07
- 日墨戦略的グローバルパートナーシップ研修計画「知的財産権(短期)」コースの研修員の来庁
- 2017.11.15
- 米国法曹協会日本特許庁間連絡協議会委員の来庁
- 2017.11.10
- James D. Stevens米国弁護士らの来庁
- 2017.11.10
- 大韓民国特許法院KIM部総括判事らの来庁
- 2017.11.06
- アメリカ連邦巡回区控訴裁判所Kathleen M.O’Malley判事及びデュッセルドルフ地方裁判所Carsten Haase判事の訪問
- 2017.11.02
- 国際知財司法シンポジウム2017の閉会
- 2017.10.30
- 【国際知財司法シンポジウム】模擬裁判(10月30日(月))の結果を掲載します(パスワードはシンポジウム会場でお知らせします。)。
日本(PDF:132KB)
中国(PDF:138KB)
韓国(PDF:112KB)英語のみ
シンガポール(PDF:96KB)英語のみ
各国模擬裁判の結果(PDF:150KB) - 2017.10.30
- 国際知財司法シンポジウム2017の開会
- 2017.10.27
- 知財高裁パンフレット(2017.10)を掲載しました
- 2017.10.20
- 中国の共同研究者らの来庁
- 2017.10.11
- 知財高裁研究会の開催(講師:東京地方裁判所知財部廣瀬孝判事「連邦司法センターでの研修を終えて−米国における最近の連邦最高裁判決の紹介」)
- 2017.09.29
- 【国際知財司法シンポジウム】模擬裁判(10月30日(月))の事例を掲載しました。
- 2017.09.28
- アメリカ連邦控訴裁判所シニア判事らの来庁
- 2017.09.28
- ベトナム最高人民裁判所長官らの来庁
- 2017.09.28
- 大韓民国の国際知財裁判所会議への参加
- 2017.09.04
- 公益社団法人京都工業会会員の来庁
- 2017.09.04
- ザンクトガレン大学欧州・国際ビジネス法修士コース受講生の来庁
- 2017.09.01
- 国際知財司法シンポジウム2017の参加登録受付が始まりました。参加登録をすることができるウェブサイトは,トップページのバナーを通じてアクセスすることができます。
- 2017.08.31
- 平成29年度JICA研修員の来庁
- 2017.08.31
- 名古屋大学CALE研修生の来庁
- 2017.08.07
- 米国ワシントン大学において開催された国際会議への参加
- 2017.08.07
- 知財高裁研究会の開催(講師:慶應義塾大学大学院法務研究科教授(知的財産法担当) 小泉直樹先生 「リンクと著作権」)
- 2017.08.01
- 平成29年度JPO/IPR研修参加者の来庁
- 2017.07.21
- JICA/WIPOの研修生の来庁
- 2017.07.21
- 国際ライセンス協会会長らの来庁
- 2017.07.21
- 明治大学日本法コース受講生の来庁
- 2017.07.10
- 理化学研究所職員の来庁
- 2017.07.06
- 知財高裁パンフレット(2017)を掲載しました
- 2017.06.09
- 欧州連合知的財産庁(EUIPO)への訪問
- 2017.06.09
- INTA2017年次総会への参加
- 2017.06.06
- 知的財産権を専門的に扱う米国の法律事務所への訪問
- 2017.06.06
- 知財高裁所長の米国特許商標庁(USPTO)への訪問
- 2017.06.06
- アメリカ連邦巡回区控訴裁判所(CAFC)のProst長官との対談
- 2017.06.01
- 予納郵便切手額一覧表の記載を改訂しました
- 2017.05.30
- 統計データを更新しました(2017.5.26更新済みのものを除く。)
- 2017.05.30
- 米国フォーダム大学において開催された国際会議への参加
- 2017.05.26
- 統計データ「特許権の侵害に関する訴訟における統計(東京地裁・大阪地裁,平成26〜28年)」を更新しました
- 2017.05.23
- WCO留学プログラムに係る留学生の来庁
- 2017.05.23
- アメリカ知的財産法協会代表団の来庁
- 2017.05.15
- 国際知財司法シンポジウム2017の開催予定の記事を更新しました。
- 2017.05.08
- 知財高裁研究会の開催(講師:米国連邦巡回区控訴裁判所Randall R.Rader元長官「米国特許制度の特殊性とその行方」,服部健一米国弁護士「日米の三権分立、法改正の違い」,Scott M.Daniels米国特許弁護士「2017年の最高裁判決2件」)
- 2017.05.01
- 裁判例検索データベースの情報を一部修正しました
- 2017.04.27
- WIPO研修参加者の来庁
- 2017.04.19
- 一般社団法人日本国際知的財産保護協会(AIPPI)会長らの来庁
- 2017.03.21
- 英国知的財産企業裁判所判事,英国公認特許代理人協会会長らの来庁
- 2017.03.06
- インド・アンドラプラディーシュ州において開催されたワークショップへの参加
- 2017.03.06
- デリー高等裁判所判事らとの意見交換
- 2017.03.02
- 国際知財司法シンポジウム(仮)2017の開催予定
- 2017.02.28
- 平成28年度JPO/IPR研修参加者の来庁
- 2017.02.24
- 神戸大学大学院国際協力研究科留学生の来庁
- 2017.02.21
- 国際ライセンス協会会長らの来庁
- 2017.02.20
- 知財高裁研究会の開催(講師:設樂隆一知財高裁所長「知財訴訟の明日に向けて」)
- 2017.01.23
- 統計ページに新たに「特許権の侵害に関する訴訟における統計(東京地裁・大阪地裁,平成26〜27年)」を掲載しました
- 2017.01.20
- 大合議事件の判決言渡しがありました
- 2017.01.17
- 各国特許代理人協会等の会長らの来庁
- 2016.12.28
- 大韓民国ソウル高等法院盧泰嶽部長判事の来庁
- 2016.12.28
- 日中韓特許庁シンポジウムへの参加
- 2016.12.22
- 専門委員実務研究会の開催
- 2016.11.25
- 日欧知的財産司法シンポジウム2016への参加
- 2016.11.25
- 中国(上海)において開催された国際会議への参加
- 2016.11.22
- 日墨戦略的グローバルパートナーシップ研修計画「知的財産権(短期)」コースの研修員の来庁
- 2016.11.04
- インドネシア地方裁判所長らの来庁
- 2016.11.02
- 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)への訪問(第2回)
- 2016.10.31
- インドネシア法務人権大臣らの来庁
- 2016.10.31
- INTA(International Trademark Association)会長らの来庁
- 2016.10.27
- 知財高裁所長のフランス破棄院訪問
- 2016.10.19
- 特許審査実践研修の研修生の来庁
- 2016.10.19
- パリにおいて開催された日欧模擬裁判への参加
- 2016.10.19
- ミラノにおいて開催されたAIPPI世界総会への参加
- 2016.10.11
- ドイツ弁理士会代表団の来庁
- 2016.10.03
- インドネシア知的財産総局メンバーの来庁
- 2016.09.26
- 知財高裁研究会の開催(講師:早稲田大学法学学術院教授 高林 龍先生「著作権法の教科書改訂に際して生じた幾つかの疑問−建築と設計図,依拠性と類似性,侵害主体論における手足論などなど−」)
- 2016.09.26
- 大韓民国の国際知財裁判所会議への参加
- 2016.09.26
- 米国ワシントン大学において開催された国際会議への参加
- 2016.09.12
- 中国全人代経済法室等のメンバーらの来庁
- 2016.09.07
- 京都大学iPS細胞研究所(CiRA)への訪問
- 2016.09.06
- ザンクトガレン大学欧州・国際ビジネス法修士コース受講生の来庁
- 2016.08.08
- JAUIPセミナー受講生の来庁
- 2016.08.02
- INTA2016年次総会への参加
- 2016.07.29
- インドネシア最高裁判所民事室書記官らの来庁
- 2016.07.20
- ドイツ連邦共和国ミュンヘン地方裁判所Matthias Zigann判事の来庁
- 2016.07.15
- 知財高裁研究会の開催(講師 公正取引委員会委員山本和史氏及び公正取引委員会相談指導室長松本博明氏「標準規格必須特許についての独占禁止法上の考え方〜「知的財産の利用に関する独占禁止法上の指針(知的財産ガイドライン)の一部改正〜」
- 2016.07.14
- ヨーロッパ特許庁において開催されたシンポジウムへの参加
- 2016.07.14
- ドイツ連邦共和国弁護士らとの意見交換
- 2016.06.24
- 米国連邦巡回区控訴裁判所において開催された米日知財シンポジウムへの参加
- 2016.06.24
- 米国ジョージワシントン大学において開催されたブラジルのシンポジウムへの参加
- 2016.06.24
- 米国の法律事務所への訪問
- 2016.06.14
- 大韓民国の知的財産国際会議への参加
- 2016.06.13
- インドネシア研修プログラムの研修員の来庁
- 2016.06.13
- 知財高裁研究会の開催(講師:大阪地方裁判所知財部林啓治郎判事「ドイツにおける特許訴訟の実情」,弁理士加藤志麻子氏「ドイツにおける特許訴訟の現状〜均等論の現状と実務家から見た審理の実情〜」)
- 2016.05.20
- インド最高裁判所長官らの来庁
- 2016.05.19
- WCO留学プログラムに係る留学生の来庁
- 2016.04.25
- 統計データを更新しました
- 2016.04.21
- アメリカ知的財産法協会代表団の来庁
- 2016.04.05
- 東京理科大学IPフォーラム2016への参加
- 2016.03.29
- ドイツ連邦共和国最高裁判所Peter Meier-Beck判事の来庁
- 2016.02.19
- WIPO(世界知的所有権機関)Gurry事務局長の来庁
- 2016.02.18
- シンガポール経営大学において開催されたIP Scholars Asia国際会議への参加
- 2016.02.08
- 知財高裁研究会の開催(講師 弁護士林いづみ氏「営業秘密保護法制に関する平成27年改正の概要〜企業情報の戦略的マネジメントの観点から〜」)
- 2016.02.05
- 専門委員実務研究会の開催
- 2016.01.29
- ベトナム知財リーダーシップ研修プログラムの研修員の来庁
- 2016.01.25
- 各国特許代理人協会等の会長らの来庁
- 2016.01.12
- ノースウェスタン大学ロースクール教授及びロースクール生らの来庁
- 2016.01.07
- テレビ会議システムの利用について掲載しました
- ☆☆☆
- 2015年までのトピックス一覧