- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
審決取消訴訟 の検索結果 : 210件(1-10件を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
審決取消訴訟Q&A | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和6年12月19日
審決取消訴訟Q&A | 知的財産高等裁判所審決取消訴訟Q&A トップ > 手続を利用する方へ > 審決取消訴訟Q&A 手続の開始-訴えの提起審決取消訴訟を起こすには,どのようにするのですか。審決取消訴訟は,どの裁判所に起こすのですか。訴状は,どのように記載するのですか。口頭弁論等特許・実用新案審決取消訴訟を提起した後,裁判所...
https://www.ip.courts.go.jp/tetuduki/shinketu_qanda/index.html
ウェブ会議を利用した審決取消訴訟について | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和6年9月6日
ウェブ会議を利用した審決取消訴訟について | 知的財産高等裁判所ウェブ会議を利用した審決取消訴訟についてトップ > 手続を利用する方へ > ウェブ会議を利用した審決取消訴訟について令和4年7月令和5年3月改訂令和6年3月改訂ウェブ会議について現在、知財高裁では、Teamsというアプリケーションを利用して、インターネット回線を介して裁判所及び当事者が映像と音声の送受信により同時に通話をするとともに、...
https://www.ip.courts.go.jp/tetuduki/webkaigi/index.html
審決取消訴訟(特許・実用新案)の進行について | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和6年9月6日
審決取消訴訟(特許・実用新案)の進行について | 知的財産高等裁判所審決取消訴訟(特許・実用新案)の進行についてトップ > 手続を利用する方へ > 審理要領・書式 > 審決取消訴訟(特許・実用新案)の進行について審決取消訴訟(特許・実用新案)の進行について知的財産高等裁判所では,特許権・実用新案権に係る審決取消訴訟の審理充実と計画審理を実施するため,以下の要領による準備をお願いしていますので,この...
https://www.ip.courts.go.jp/tetuduki/form/form_youkou/index.html
審理要領・書式 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和6年9月6日
審理要領・書式 | 知的財産高等裁判所審理要領・書式トップ > 手続を利用する方へ > 審理要領・書式 1~5をご参照ください。ただし、ウェブ会議を利用する場合や、民事裁判書類電子提出システム(mints)を利用する場合は、これと異なることがあります。審決取消訴訟(特許・実用新案)の進行について審決取消訴訟(商標・意匠)手続の流れ(PDF:97KB) 提出書...
https://www.ip.courts.go.jp/tetuduki/form/index.html
手続を利用する方へ | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和5年3月20日
手続を利用する方へ | 知的財産高等裁判所手続を利用する方へトップ > 手続を利用する方へ取扱事件訴状提出案内訴状の「請求の趣旨」の記載について審理要領・書式審決取消訴訟Q&A 民事裁判書類電子提出システム(mints)の利用についてウェブ会議を利用した審決取消訴訟について窓口・担当部案内専門委員制度紹介/技術説明...
https://www.ip.courts.go.jp/tetuduki/index.html
予納郵便切手額一覧表 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和6年10月2日
予納郵便切手額一覧表 | 知的財産高等裁判所予納郵便切手額一覧表トップ > 手続を利用する方へ > 審理要領・書式 > 予納郵便切手額一覧表予納郵便料一覧表は,以下をご覧ください。予納郵便料一覧表(令和6年10月1日郵便料金改定によるもの)(PDF:81KB) 郵便費用の予納を,保管金の納付(金銭の納付)により行うこともできます。残額が切手ではなく金銭で返還されるなどのメリット...
https://www.ip.courts.go.jp/tetuduki/form/yuubinnkitte/index.html
窓口・担当部案内 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和6年9月6日
窓口・担当部案内 | 知的財産高等裁判所窓口・担当部案内トップ > 手続を利用する方へ > 窓口・担当部案内窓口・担当部案内対象の窓口・担当部電話番号(ダイヤルイン)ファックス番号訟廷事務室事件係(事件の申立て(係属照会)等について)03-5721-3159 訟廷事務室記録係(事件記録の閲覧謄写申請について)03-5721-3159 第1部03-5721-311203-5721-3136第2部03...
https://www.ip.courts.go.jp/tetuduki/madoguchi/index.html
知財調停(東京地裁知財部・大阪地裁知財部) | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和6年9月6日
知財調停(東京地裁知財部・大阪地裁知財部) | 知的財産高等裁判所知財調停(東京地裁知財部・大阪地裁知財部)トップ > 手続を利用する方へ > 知財調停(東京地裁知財部・大阪地裁知財部)知財調停のススメ(YouTube)知財調停のススメ(PDF:1.54MB)(東京地裁知財部)知財調停手続の運用について(大阪地裁知財部)大阪地裁における新たな知財調停についての説明(PDF:121KB)手続を利用す...
https://www.ip.courts.go.jp/tetuduki/vcmsFolder_1671/vcms_1671.html
専門委員実務研究会の開催 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和7年3月22日
専門委員実務研究会の開催 | 知的財産高等裁判所知財高裁研究会の開催トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > 研究会報告 > 専門委員実務研究会の開催平成25年7月19日,知財高裁研究会が開催され,東京大学大学院法学政治学研究科教授の大渕哲也氏による「特許審決取消訴訟の審理範囲等と取消判決の拘束力」と題する講演が行われました。大渕教授は,昭和59年に判事補として任官され,裁判実務等を担当...
https://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/thes_02/thes_02_sg/sg_130904.html
取扱事件 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和6年9月6日
取扱事件 | 知的財産高等裁判所取扱事件トップ > 手続を利用する方へ > 取扱事件知的財産高等裁判所が扱う事件には,行政事件の第一審としての審決取消訴訟,民事事件の控訴審などがあります。 1. 審決取消訴訟特許庁が行った審決に対する不服申立てとしての審決取消訴訟は,東京高等裁判所の専属管轄であり(特許法178条1項等),その特別の支部である知的財産高等裁判所が取り扱...
https://www.ip.courts.go.jp/tetuduki/jurisdiction/index.html