訴状を提出される方へ
(主な提出書類)
訴状は,知的財産高等裁判所訟廷事務室事件係宛に提出してください。知的財産高等裁判所の住所・アクセス等はこちらをクリックしてください。主な提出書類は,下記のとおりです。
1.訴状正本 1部
副本 被告の数の部数
写し 3部(特許,実用新案) 2部(商標,意匠)
※訴状の記載例については,こちらを御参照ください。
2.審決謄本写し 訴状の正本・副本・写しの合計と同じ部数
3.訴訟委任状(訴訟代理人を選任する場合)
※副本や写しは不要です。
※訴訟委任状の記載例については,こちらを御参照ください。
※当事者が外国人(自然人)又は外国の法人の場合であっても,原則として,訴訟委任状は,訴状と同時に提出する必要があります(民事訴訟規則23条)。 提出が遅れた場合,不利益を受けることがありますので早めに御準備ください。 提出の際には,訳文を添付してください。
4.法人資格証明書(当事者に法人が含まれる場合)
※副本や写しは不要です。
※当事者が外国の法人の場合であっても,原則として,法人資格証明書は,訴状と同時に提出する必要があります(民事訴訟規則18条,15条)。詳しくは訴状の記載例【注5】を御参照ください。提出が遅れた場合,不利益を受けることがありますので早めに御準備ください。提出の際には,訳文を添付してください。
5.収入印紙 13,000円(訴状余白に貼付してください。割印はしないでください。)
6.郵便費用 6,000円(被告が1人の場合)。次のとおりの納付方法があります。
(1)電子納付
電子納付の希望を,事件係にお申し出ください。窓口・郵送のいずれの提出方法の場合でも,電子納付が可能です。
※電子納付の詳細については,こちら(PDF139KB)を御参照ください。
※現金・銀行振込も可能です。
(2)郵便切手
郵便切手で納付される場合の詳細については以下を御参照ください。
予納郵便料一覧表(令和6年10月1日郵便料金改定によるもの)(PDF:81KB)