- トップ
- サイト内検索結果
サイト内検索結果
審決取消訴訟 の検索結果 : 212件(71-80件を表示)
- 表示順
- 一致順
- 更新日順
日墨戦略的グローバルパートナーシップ研修計画「知的財産権(短期)」コースの研修員の来庁 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和7年3月22日
日墨戦略的グローバルパートナーシップ研修計画「知的財産権(短期)」コースの研修員の来庁 | 知的財産高等裁判所日墨戦略的グローバルパートナーシップ研修計画「知的財産権(短期)」コースの研修員の来庁トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > トピックス一覧 > 日墨戦略的グローバルパートナーシップ研修計画「知的財産権(短期)」コースの研修員の来庁平成28年11月21日,独立行政法人国際協力機...
https://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/topics/mekisiko_kensyu/index.html
中国最高人民法院裁判官等の来庁 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和7年3月22日
中国最高人民法院裁判官等の来庁 | 知的財産高等裁判所中国最高人民法院裁判官等の来庁トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > トピックス一覧 > 中国最高人民法院裁判官等の来庁平成18年11月28日,最高人民法院知識産権審判庭蒋志培(Jiang Zhipei)庭長を団長とする中国最高人民法院裁判官及び最高人民検察院検察官が当庁を訪問し,当庁裁判官と意見交換をしました。会合の冒頭,当庁の篠...
https://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/topics/thes_03_topics/topics_061128.html
2011UA Bar米国法曹協会代表団の来庁 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和7年3月22日
2011UA Bar米国法曹協会代表団の来庁 | 知的財産高等裁判所米国法曹協会代表団の来庁トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > トピックス一覧 > 2011UA Bar米国法曹協会代表団の来庁平成23年6月2日,米国法曹協会(US Bar Association)の代表団が当庁を訪問し,裁判官との間で意見交換会が行われました。所長表敬の後,当庁裁判官から「日本の知財高裁の位置付け等...
https://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/topics/thes_03_topics/topics_110602.html
中華人民共和国専利復審委員会 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和7年3月22日
中華人民共和国専利復審委員会 | 知的財産高等裁判所中華人民共和国専利復審委員会メンバーらの来庁トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > トピックス一覧 > 中華人民共和国専利復審委員会平成27年6月25日,中華人民共和国国家知識産権局専利復審委員会の常務副主任委員Ge Shu氏ら6名が来庁しました。審決取消訴訟や侵害訴訟控訴事件等の口頭弁論期日を傍聴した後,設樂隆一所長及び当庁の裁判官...
https://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/topics/tyugokusenrifukusin/index.html
WIPO研修参加者の来庁 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和7年3月22日
WIPO研修参加者の来庁 | 知的財産高等裁判所 WIPO研修参加者の来庁トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > トピックス一覧 > WIPO研修参加者の来庁平成29年4月14日,世界知的所有権機関(WIPO)の研修(知的財産権の執行コース)の参加者(エジプト...
https://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/topics/wipo_kensyuu/index.html
中国全人代国家法室メンバーらの来庁 | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和7年3月22日
中国全人代国家法室メンバーらの来庁 | 知的財産高等裁判所中国全人代国家法室メンバーらの来庁トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > トピックス一覧 > 中国全人代国家法室メンバーらの来庁平成27年11月19日,中華人民共和国の全国人民代表大会常務委員会法制工作委員会国家法室の武増(Wu Zeng)主任ら12名が来庁しました。一行は,設楽隆一所長及び当庁の裁判官らから,知財高裁や特許関係...
https://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/topics/zenjindai/index.html
知財高裁研究会の開催(2月16日開催) | 知的財産高等裁判所
更新日 : 令和7年3月22日
知財高裁研究会の開催(2月16日開催) | 知的財産高等裁判所知財高裁研究会の開催(講師:一般社団法人日本国際知的財産保護協会(AIPPI JAPAN)会長・岡部譲氏:「知財の国際活動とAIPPI」)(2月16日開催)トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > 新着記事(2024年) > 知財高裁研究会の開催(2月16日開催)令和6年2月16日、知財高裁研究会が開催され、講師に一般社団法人...
https://www.ip.courts.go.jp/documents/thesis/vcmsFolder_1734/vcmsFolder_1776/vcms_1776.html
yonouyuuken-r5-10.pdf
更新日 : 令和6年9月6日
予納郵便切手額一覧表知的財産高等裁判所郵便費用の予納を郵便切手で行う場合の,予納金額及び組合せは表のとおりです。 事件の種別審決取消訴訟控訴再審附帯控訴 (相手方1名) 抗告 (相手方なし) 上告提起上告受理申立特別抗告提起抗告許可申立 (相手方なし) 総額 6,000円 2,500円 2,600円 5,800円 2,500円内訳 500円 8枚 500円 4枚 50...
https://www.ip.courts.go.jp/vc-files/ip/file/yonouyuuken-r5-10.pdf
知的財産裁判所 裁判例検索データベースの内容及び使い方について
更新日 : 令和4年3月9日
知的財産裁判所 裁判例検索データベースの内容及び使い方について裁判例検索データベースの内容及び使い方について 1.収録内容裁判例検索データベースに掲載されている判決等のデータは、原則として平成17年4月1日以降のもの(同年3月以前の東京高裁の判決も一部含みます。)です。最高裁判決、地裁判決等も含めてキーワード検索したい場合は、裁判所ウェブサイトの「判例検索システム(知的財産裁判例集)」をご利用...
https://www.ip.courts.go.jp/modal/modal--11.html
seikyunosyusi_tate.pdf
更新日 : 令和2年9月1日
訴状の「請求の趣旨」の記載について基本型は,次のとおりです。 1 特許庁が不服/無効20○○-○○○○号事件について令和〇年○月○日にした審決を取り消す。 2 訴訟費用は被告の負担とする。当事者系審判の審決取消訴訟において,審決の内容によっては,上記1項の記載は以下のようなものが考えられます。 1 審判対象とされた請求項の一部に対する不服申立て(審決例)特許第○○号の請求項1に係る発明...
https://www.ip.courts.go.jp/vc-files/ip/2020/seikyunosyusi_tate.pdf