英国ケンブリッジ大学において開催されたフォーダムIP国際会議への参加

トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > トピックス一覧 > 2015フォーダムIP国際会議への参加

 平成27年4月8日及び9日(現地時間),英国のケンブリッジ大学法学部において,フォーダム(Fordham)大学知財法研究所主催の第23回知的財産法及び政策に関する国際会議(23rd Annual Intellectual Property Law & Policy Conference)が開催され,知的財産高等裁判所の設楽隆一所長が参加しました。

 この国際会議は,ニューヨークのフォーダム大学において開催されるのが通例ですが,今年は7年ぶりにケンブリッジ大学で開催されたもので,欧米諸国の知財を担当する裁判官や実務家ら200ないし300名がスピーカー又はパネリストなどとして参加して,報告及び討論が行われました。

 会議のプログラムは,初日の午前のみが全体セッションで,初日の午後以降は,3つのセッションが同時に並行して1,2時間ずつ多数行われるというものであり,設楽所長は,今回,それらのうち,スピーカーとして1つ,パネリストとして2つのセッションに参加しました。

 スピーカーとしては,初日の午後の「Global Patent Development」と題するセッションにおいて,「判決は,特許紛争の解決のための唯一の効率的な方法であるか?」というテーマで講演を行い(1)日本の特許訴訟における和解の実務の説明,(2)判決のみならず和解による解決も含めて調査したところ,日本の特許権者の実質的勝訴率は合計で約45パーセント程度であったこと,(3)このような和解による解決の利益等を紹介しました。会場からは,ワールドワイドな紛争の解決のために日本の裁判所の和解手続を利用することが可能であるか等の質問がされました。

 また,パネリストとしては,2日目の早朝に開催された「Views from the Judiciary」と題するセッションに,オーストラリアの連邦裁判所のAnnabelle Bennett判事,英国の高等法院衡平法部(High CourtのChancery Division)のColin Birss判事,アイルランド最高裁のPeter Charleton判事,カナダの連邦裁判所のRoger Hughes判事,英国のSir Robin Jacob元控訴院(Court of Appeal)判事とともに参加し,前半は,各国の判事から特許訴訟のプリトライアルにおけるケースマネジメントの実務についての率直な感想が述べられ,後半は,知財という専門性の高い論点について各国の最高裁判所がどのような判断をしているか及びその評価などについての議論が交わされました。さらに,2日目の午前最終の「FRAND Royalties and Injunctions in the U.S. and EU: Convergence and Divergence」と題するセッションにおいては,設楽所長は,FRAND宣言をした特許に関する日本の状況として,昨年5月16日言渡の知財高裁のアップルvサムソン大合議判決の内容等を紹介しました。

講演の概要はこちらをご覧ください。(PDF:215KB)

写真:講演の様子その1

写真:講演の様子その2

写真:講演の様子その3

写真:集合写真

  1. 詳しく知りたい方へ
    1. 専門委員制度紹介
      1. 知的財産権訴訟における専門委員制度について・参考条文
    2. 統計
    3. 論文等紹介
      1. 論文等(2015年7月~)
      2. 研究会報告
      3. トピックス一覧
      4. 論文等(2003年~2015年6月)
      5. トピックス一覧(2016年以前)
      6. トピックス一覧(2017年)
      7. トピックス一覧(2018年)
      8. トピックス一覧(2019年)
      9. トピックス一覧(2020年)
      10. トピックス一覧(2021年)
      11. トピックス一覧(2022年)
      12. トピックス一覧(2023年)
      13. トピックス一覧(2024年)
      14. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      15. Important IP Judgment by Category
      16. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      17. Important IP Judgment by Categoryを更新しました
      18. 知財高裁研究会の開催
      19. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      20. 国際知財司法シンポジウム2022(JSIP2022)の開催
      21. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      22. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      23. 専門委員実務研究会の開催
      24. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました
      25. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました
      26. 知財高裁研究会の開催(講師:早稲田大学法学学術院法学部教授 クリストフ・ラーデマッハ氏:「ドイツと日本における特許権の行使についての比較的考察」)(2月24日開催)
      27. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました
      28. 知財高裁研究会の開催(講師:東京地裁・國分隆文部総括判事「商標法改正の審議状況(令和4年度)」、同・中島基至部総括判事「特許制度小委員会結果報告/米国 Fordham 大学出張報告」、同・都野道紀判事「WIPO知財担当判事フォーラムについて」、知財高裁・勝又来未子判事「韓国国際知財裁判所会議(IIPCC)について」)(6月30日開催)
      29. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      30. Important IP Judgment by Categoryを更新しました
      31. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      32. 知財高裁研究会の開催(講師:小野寺良文弁護士、松山智恵弁護士、岩井久美子弁護士「JSIP2023参加各国等(インド、韓国、中国)における特許権の消尽」)(9月29日開催)
      33. 国際知財司法シンポジウム2023(JSIP2023)の開催
      34. 専門委員実務研究会の開催
      35. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      36. 新着記事(2024年)
    4. 知財高裁パンフレット
    5. 国際交流
      1. 国際交流(2024年)
      2. 国際交流(2023年)
      3. 国際交流(2022年)
      4. 国際交流(2021年)
      5. 国際交流(2020年)
      6. 国際交流(2019年)