知財高裁所長のフランス破棄院訪問

トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > トピックス一覧 > 知財高裁所長のフランス破棄院訪問

 設樂隆一所長は,9月22日,フランスの最高裁に当たる破棄院のSophie Darbois判事,Alain Giralde判事のご厚意で,翌日の日欧模擬裁判に参加するイギリスのIPECのRichard Hacon判事や日独英の弁護士らと共に,破棄院を見学しました。破棄院の建物は,パリのシテ島にあり,パレ・ド・ジュスティス(司法宮)と呼ばれており,現存する最古のフランス王宮の建築物であって,サント・シャペルとコンシェルジュリなどが残存しています。その歴史ある風格と豪華さは,写真で示すとおりです(上から順に「写真1」といいます。)。

 写真1は,破棄院民事部の裁判官の合議室です。壁面の絵画や天井の装飾が大変印象的ですが,同時に,中央の引き出しの中に15人の裁判官用のパソコンが格納されているところに興味がひかれます。この合議室では,上記破棄院の二人の判事から破棄院と,証拠収集手続であるセイジー コントラファシオン及びそれに関する最近の判決の紹介がありました。

 写真2は,その法廷です。裁判官の机の背景に飾られているナポレオンの肖像画が印象的です。

 写真3は,その廊下です。サント・シャペルを建築したルイ9世(サン・ルイ)の像があります(仏,英,日の上記4人の判事が写っています。)。

 写真4は,刑事部の法廷です。極めて多数の裁判官の机と椅子が配置されているのが印象的です(破棄院及び翌日の模擬裁判の関係者が多数写っています。)。

写真1

写真1

写真2

写真2

写真3

写真3

写真4

写真4

  1. 詳しく知りたい方へ
    1. 専門委員制度紹介
      1. 知的財産権訴訟における専門委員制度について・参考条文
    2. 統計
    3. 論文等紹介
      1. 論文等(2015年7月~)
      2. 研究会報告
      3. トピックス一覧
      4. 論文等(2003年~2015年6月)
      5. トピックス一覧(2016年以前)
      6. トピックス一覧(2017年)
      7. トピックス一覧(2018年)
      8. トピックス一覧(2019年)
      9. トピックス一覧(2020年)
      10. トピックス一覧(2021年)
      11. トピックス一覧(2022年)
      12. トピックス一覧(2023年)
      13. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      14. Important IP Judgment by Category
      15. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      16. Important IP Judgment by Categoryを更新しました
      17. WCO(世界税関機構)留学生に対する講義
      18. マンスフィールド研修員の来庁
      19. 韓国弁理士会長らの来庁
      20. 知財高裁研究会の開催
      21. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      22. 国際知財司法シンポジウム2022(JSIP2022)の開催
      23. ドイツの裁判官・大学教授の来庁
      24. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      25. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      26. アメリカ知的財産法協会との意見交換会の開催
      27. 令和4年度JPO/IPR研修参加者の来庁(11月29日来庁)
      28. インドネシア知財総局局長らの来庁(12月5日来庁)
      29. 大韓民国 特許法院主催の国際知財裁判所会議への出席
      30. 専門委員実務研究会の開催
      31. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました
      32. ジュネーブにおけるWIPO第5回知財担当判事フォーラム(Intellectual Property Judges Forum)への参加(11月16日から18日)
      33. ドイツ司法官、ドイツ学術交流会研修生の来庁(12月8日)
      34. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました
      35. 知財高裁研究会の開催(講師:早稲田大学法学学術院法学部教授 クリストフ・ラーデマッハ氏:「ドイツと日本における特許権の行使についての比較的考察」)(2月24日開催)
      36. 欧州統一特許裁判所の裁判官の来庁(3月3日来庁)
      37. チェコ共和国最高裁判所長官の来庁(4月20日来庁)
      38. アメリカ知的財産法協会代表団の来庁(4月19日)来庁
      39. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました
      40. インドネシア共和国裁判官らの来庁(5月22日来庁)
      41. 独ノルトライン・ウェストファーレン州首相及びデュッセルドルフ高等裁判所一行の来庁(6月6日来庁)
      42. WCO(世界税関機構)留学生に対する講義
      43. 知財高裁研究会の開催(講師:東京地裁・國分隆文部総括判事「商標法改正の審議状況(令和4年度)」、同・中島基至部総括判事「特許制度小委員会結果報告/米国 Fordham 大学出張報告」、同・都野道紀判事「WIPO知財担当判事フォーラムについて」、知財高裁・勝又来未子判事「韓国国際知財裁判所会議(IIPCC)について」)(6月30日開催)
      44. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      45. Important IP Judgment by Categoryを更新しました
      46. 米国におけるインド太平洋司法協議会への参加
      47. IP Judgments Database(裁判例情報英訳)を更新しました。
      48. 韓国判事らのビジネス・コート来庁
      49. タイ中央知的財産国際取引裁判所所長らの来庁(10月18日)
      50. 知財高裁研究会の開催(講師:小野寺良文弁護士、松山智恵弁護士、岩井久美子弁護士「JSIP2023参加各国等(インド、韓国、中国)における特許権の消尽」)(9月29日開催)
      51. 国際知財司法シンポジウム2023(JSIP2023)の開催
      52. ドイツ弁理士会代表団の来庁
    4. 知財高裁パンフレット