AIPPI・JAPANセミナー「米国・日本の知財裁判と特許制度の現状と将来」での講演

トップ > 詳しく知りたい方へ > 論文等紹介 > トピックス一覧 > 2013AIPPI・JAPANセミナー「米国・日本の知財裁判と特許制度の現状と将来」での講演

 平成25年4月17日,一般社団法人日本国際知的財産保護協会(AIPPI・JAPAN)の主催する「米国・日本の知財裁判と特許制度の現状と将来」と題するシンポジウムに,飯村敏明知財高裁所長が参加しました。

 同シンポジウムには,飯村所長の他に,ランドール・レーダー判事(米国連邦巡回区控訴裁判所長官),リチャード・リン判事(米国連邦巡回区控訴裁判所判事),デビッド・カポス氏(米国特許商標庁前長官),ロバート・ストール氏(米国特許商標庁前特許コミッショナー)及びハロルド・ウェグナー氏(米国弁護士,前ジョージワシントン大学教授)が参加しました。

 この中で,次のとおりそれぞれの演題について講演者の方々から講演がありました。

  1. 講演者 ランドール・レーダー長官
    演題 Role of the Federal Circuit as the Exclusive Appellate Court for Patents
  2. 講演者 飯村所長
    演題 Patent Eligibility In Japan
  3. 講演者 リチャード・リン判事
    演題 The Federal Circuit-Supreme Court Interface
  4. 講演者 デビッド・カポス氏
    演題 The AIA After 18 Months of Implementation
  5. 講演者 ロバート・ストール氏
    演題 Patent Trial and Appeal Board Case Law - Changes in Patent Practice
  6. 講演者 ハロルド・ウェグナー氏
    演題 Supreme Court Review of Federal Circuit Patent Law

 飯村所長は,上記(2)で,日本における特許性についての現状を従前の裁判例等を引用しながら説明しました。また,講演後,飯村所長は,パネルディスカッションに米国のスピーカーとともに参加し,その中で我が国における知財裁判の現状を紹介しました。

写真:講演の様子その1

写真:講演の様子その2